子育て

子供たちとスキー♪

こんにちは。「ヨコスカな子育て」管理人のハタケヤマです。昨日は家族でスキーに行きました。僕はスキー場で仕事をしていたので、割とスキーやスノーボードが出来ます。なので娘たちにもスキーの楽しさを教えてあげようと、張り切っていってきました! パー…

子育ての最初は奴隷になること

赤ちゃんが「ああしたい、こうしたい」と泣く。これは当たり前のことで、赤ちゃんは要求の結晶みたいなものです。 ところが大人になると、「ああしたい、こうしたい」が言えずに、またかなわずに、そのうっぷんが体に溜まってきます。そうした要求のつかえみ…

タウンニュースの取材を受けました。

テーマは「イクメン」です。 育児をするお父さんということで、お話をさせていただきました。 ぼくにとっての育児とは、体を整える機会です。 お母さんの骨盤が元に戻るまでの生活のサポートや環境づくり。子供の面倒を見るのではなく、お母さんの骨盤のため…

久比里の七五三に行ってきた

横須賀市の久比里は神社を囲んだ小さな町です。はたけやま整体も久比里にあります。ハイ。 そこで行われる七五三は、とても独特なのでちょいと紹介しようと思います。 七五三といえば、家族で子供の成長をお祝いする儀式ですよね。普通、家族や来ても親戚ぐ…

熱は下げない。出し切ることが大事。

次女が熱を出しました。軽く40度越えです。 初めての子育てで、子供が40度の熱を出したら、 「なんじゃ〜こりゃ〜!」とびっくりしますよね。 そう、子供って簡単に高熱を出すのです。それだけ生きる力が強いということだと思います。 悪い細胞は熱にし…

ディズニーシーに行ってきました

今年もやってきましたディズニーリゾートの「ホテル・ミラコスタ」 一度泊まってからというもの、毎年の行事になりつつあります。 次女も今回2回目のお泊り。去年はまだ0歳でしたね。 宿泊者は開園15分前から入場できます。それにいろいろな特権がついており…

手と頭の発達について

ホームページに妊娠から出産、子育ての記録を残しています。 ぜひご覧下さい。 ・妊娠〜出産の記録。立ち上がり、断乳、捕食などの智恵袋⇒ 【育て育児のビタミン】 ・お父さんは整体の先生です⇒ 【はたけやま整体】 〜・〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜・〜〜・〜…

お姉ちゃんの背中

このブログで書いた記事は【子育て育児のビタミン】でまとめてあります。 是非ご覧下さい!⇒ 【育て育児のビタミン】 お父さんの整体院はこちら⇒【はたけやま整体】 〜・〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜・〜〜・〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜〜この間、お姉ちゃんのピ…

かかとの力

このブログで書いた記事は【子育て育児のビタミン】でまとめてあります。 是非ご覧下さい!⇒ 【育て育児のビタミン】 お父さんの整体院はこちら⇒【はたけやま整体】 〜・〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜・〜〜・〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜〜歩いて前に進む動きは、…

背中で感じるこどもの気持ち

このブログで書いた記事は【子育て育児のビタミン】でまとめてあります。 是非ご覧下さい!⇒ 【育て育児のビタミン】 お父さんの整体院はこちら⇒【はたけやま整体】 〜・〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜・〜〜・〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜子供の具合の…

病気が体を育てる

このブログで書いた記事は【子育て育児のビタミン】でまとめてあります。 是非ご覧下さい!⇒ 【育て育児のビタミン】 お父さんの整体院はこちら⇒【はたけやま整体】 〜・〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜・〜〜・〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜〜・〜 次女の熱が終…

うららちゃんがやってきた!

このブログで書いた記事は、 ホームページ【子育て育児のビタミン】でまとめてあります。 是非ご覧下さい!⇒ http://www.kurihamasitu.com/お父さんの整体ホームページはこちら⇒ http://www.hatakeyamaseitai.com/」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」…

おねえちゃんといっしょ

この二人なんだかんだいって、仲がいいです。 2人目が生まれると、上の子は赤ちゃん帰りをして、お母さんに甘えたり、迷惑かけたり。 そんな風に言われていますが、おねえちゃんは、それほどなかったように思います。 一つ思い出すのは、妊娠がまだわかる前…

子供の風邪どうしてる?うちはこれで医者要らず

子供が風邪を引いたら決まってこれをやります。 足湯です。湯量は多い方がいいので、ホームセンタでコンテナを買って、専用に使っています。水分を取りながら行うと、汗が出やすくなってスッキリします。スッキリした所で、お着替えをして休む。 これだけで…

音楽に目覚める!?

お姉ちゃんはピアノが大好き。いつも練習しています。そんなおねえちゃんを見てか、次女も音楽好きでリズムに乗って体を動かしています。これをダンスと言うのかはわかりませんが、周りは踊ってる〜と言っては拍手するのでまんざらでもないようです。最近は…

早く立ったので、一升餅を背負わせました

丁度一年が過ぎ、誕生日を迎えました。熱が出たり、転んだり、ぶつけたり、いろいろありましたが、元気であることに感謝しつつ、一升餅の登場です。何も知らず興味津々です。 商店街のだんご屋さんで注文した“一升餅”は2時に届き、明けてみると寿という文字…

早いもので一年たちました

今日で次女が産まれて365日たちました。早いものです。妊娠から出産までを綴ったこのブログも一年経ったことになります。今はすでに立って歩き、哺乳瓶片手にどこでもテコテコ歩いていきますが、このところ食事のときに「んっ!」とか言ってご飯を食べさ…

一升もちを注文しました

来月で晴れて1歳となる次女用に「一升もち」を注文しました。いまどきそんな事やっているのか?といわれそうだが、商店街の団子屋さんではでかでかと、“一升もちの注文は、一週間前までに!”と貼ってありますし。昨日妻が注文してきたそうです。ついでに豆…

パパの子育てをイクメンというらしい

朝にNHKをみていたら、父親が子育てに参加することを“イクメン”という特集をやっていました。イクメンと聞いて何となくピンときましたが、どこのお父さんも子育てを楽しいと言っていました。仕事が終わると急いで帰宅。走っていました。なんでも6時何分…

早く歩く子は一升もちをしょわせる

ブログに載せようと撮る写真も立っているものばかりになりました。それほど立つ事が出来るのが嬉しいのか?いつも立っています。最近では呼ぶとテコテコと、近づいてくるのでみんなで呼んでいます。ちょっとした段差や障害物は引っかかってコテンと転びます…

お肉おいしいよ

少し前の夜にジャスコに行く用事があって、ついでだから食品コーナーをウロウロしてみました。すると見切り品ということで、ビフテキが半額になっていた。これはお得だなぁ〜。ビフテキというと、捕食のときによく買いに行ったので馴染みがあります。その子…

おんぶにだっこで、いいんです!

赤ちゃんも首が据わって、お座り→ハイハイ→つかまり立ちと成長する頃は、10ヶ月〜12ヶ月ぐらいです。この頃は断乳も終えて、段々固形のものを食べるようになるので、ウンチもあわせて硬くなってきます。よく食べる子はよく出します。うちの子は一日3回はウン…

うちはナンだって蒸しタオルで治してきた

このブログで書いた記事は、 ホームページ【子育て育児のビタミン】でまとめてあります。 是非ご覧下さい!⇒ http://www.kurihamasitu.com/お父さんの整体ホームページはこちら⇒ http://www.hatakeyamaseitai.com/」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」…

子供も親も一年生

326日目の朝、いつものようにつかまり立ちをしていました。その場で少し手を離してみては、拍手をして、その反動でコテンとお座り。その繰り返し。すくっとたつのはだいぶスムーズです。 歩くのはごくたまに、1,2,3歩ぐらい。そこにつかまるところが…

立った、たったよ

つかまり立ちはいつもやっているのですが、気がつくと突然その場で立ち上がります。重たいものを背負ってスクワットをしているような感じで、フラフラしながらじわっと立つ。そのまま少し停止してすとんと、おしりから着地。それをみた家族は「立った!」と…

断乳したあとの赤ちゃん

断乳した初日はものすごくおっぱいが張ります。出るものを出さないものだから、たまってくるしとても辛いのです。それも3日の辛抱で、徐々にゆるんできます。ここで辛いのとかわいそうだということで、またあげてしまうと、断乳に失敗します。一度やめよう…

いよいよ断乳?でも違うかな

202日目。妻は一度断乳しようと思ったが、なんとなくまだだなと思ったそうです。次の日になって、今日はぜんぜんお乳を飲まないし、みんながご飯を食べている方が気になっている様子。やっぱり「やーめた」の一言でキッパリ断乳。それっきりいっさい与え…

初めてのお熱

よく智恵熱などといいますが、子供が熱を出すたびに成長して、大きくなったり、動きが活発になったり、熱を経過するたびに成長していく姿がみられます。そうはいっても子供の熱、特に赤ちゃんの熱は39度〜40度と非常に高熱を出す為に、初めて見るお母さんは…

219日目の朝に立ちました

気がついたらテーブルにつかまって立っていました。どうやって立ち上がったかは見逃してしまいましたが、みたら立っています。こんなに早く立ったかな?長女の頃はもう忘れてしまいました。、あんまり早く立つのは良くないといいますが、これは股関節に無理…

いつでも脱出

以前に紹介したベビーソファーですが、「バンボ」という名前があるらしい。患者さんに言われるまで知らなかったのですが、最近ではテーブルがオプションでつけられるようで、どんどん進化しています。 さて、9ヶ月目になった次女にはもう無理です。少し前は…